インクジェット印刷でフルカラーオリジナルtシャツ作成 デザインデータと実際の仕上がりカラーの比較 淡色印刷 濃色印刷 DTF印刷 前処理あり/なし
インクジェット印刷でのご製作で一番お問い合わせが多い事項が 仕上がりカラーが想定と異なっているという現象です。 特にお使いのモニターで見ているよりも色が薄い、発色が悪い(色が変化している)と感じられるお客様が多いと感じております。 これらはPCモニターに表示されているカラー(RGB方式)と実際の印刷カラー(CMYK方式)に差があるため生じます。 PCなどのモニターは光を混ぜて色を再現するため発色のよいカラーや白を混ぜて作るタイプのカラーも比較的表示することが可能です。例えば蛍光色のように見えるピンク、水色、黄色、緑などです。また金属的なカラー金、銀なども同様です。 上記のようなカラーは実際に弊社機材でプリント(出力)すると、モニターとは異なった色に出力されます。 シアン、マゼンダ、イエロー、ブラックの4色を細かい点で重ね合わせることで色を再現するため、蛍光(+蛍光っぽさのある発色が良すぎる色)、ゴールド、シルバーのような特殊なカラーを作ることができません。すべて近い色に置き換えられます。 一般的なインクジェットのプリンターで蛍光色や金、銀がプリント出来ないのと同じとお考え下さい。 たとえばピンクですが、白の上に赤系色の細かい点を打ってピンクっぽくみせています。ピンクのインクを使っているわけではありません。このため、インクの色の発色を上回る発色の良いピンクは表現できません。黒と白以外のカラーはすべてこの方式で色が作られます。 弊社は低価格でご提供することを一番のサービスとしておりますので、 厳密な色調整などには対応しておりません。 ※もし調整作業行う場合、別途費用が発生し販売価格が非常に割高なってしまうためです。また調整しても完全に色をあわせることが難しいという面もございますのでこの点ご了承いただいた上でご利用くださいませ。 すこしでも仕上がり時のイメージに近づけてご製作頂けばと思い、印刷用のデータと実際に生地にプリントしたサンプルを作成しました。 同じ機器を使用して印刷していますが、それぞれの方法により色の出方にかなりの差が生じます。 同じデザインデータを使用しても印刷方式が異なると仕上がりカラーに差が生じます。白tシャツと黒tシャツを作成するといった場合もご注意ください。 以下データ製作の際にご参照ください。左側が印刷データ、右側が生地にプリントした画像...